ヤマトホームコンビニエンスで引越しの依頼をするか検討する上で悪い口コミや評判はあるのか?クレームはないのか?安心して引越しを任せられるのか?というのは気になる所ではないでしょうか?
この記事では
- 良い口コミ・評判
- 悪い口コミ・評判
- 料金の相場
- ヤマトホームコンビニエンスのおすすめポイント
- ヤマトホームコンビニエンスの引越しプラン
- 良くある質問
以上のヤマトホームコンビニエンスで引越しを検討する上で知っておきたいポイントを分かりやすく解説していきます。
また複数の引越し会社で作業員を経験してきた僕が、業界人だからこそ知りうる裏情報や引越し業者に安く依頼する方法も合わせて解説していきます。
目次
- 1 ヤマトホームコンビニエンスの口コミ・評判は?
- 2 ヤマトホームコンビニエンスで実際に見積もり&引っ越しした体験談
- 3 ヤマトホームコンビニエンスの特徴・サービス
- 4 ヤマトホームコンビニエンスのコース・プラン&オプション
- 5 ヤマトホームコンビニエンスの引越し費用・料金相場
- 6 ヤマトホームコンビニエンスで安く引越し見積もりを依頼する方法
- 7 良くある質問集
- 7.1 ヤマトホームコンビニエンスの支払い方法は現金・クレジットカード?キャッシュレス決済は使える?
- 7.2 ヤマトホームコンビニエンスの料金はいつ払う
- 7.3 ヤマトホームコンビニエンスのダンボール・ガムテープのサービスはある?追加料金は?古いダンボールは貰える?
- 7.4 引越し後のダンボール回収はある?
- 7.5 ヤマトホームコンビニエンスの引越し作業は荒いって本当?
- 7.6 ヤマトホームコンビニエンスはエアコン取り外し・取り付けはしてもらえる?
- 7.7 ヤマトホームコンビニエンスは洗濯機取り付けはしてもらえる?
- 7.8 ヤマトホームコンビニエンスは粗大ごみの廃棄・回収はしてもらえる?
- 7.9 ヤマトホームコンビニエンスは引越し後の家具移動はしてもらえる?
- 7.10 ヤマトホームコンビニエンスでのキャンセル料はかかる?
- 7.11 ヤマトホームコンビニエンスの補償はどうなっている?
- 7.12 ヤマトホームコンビニエンスの引越しサービスが休止中なのはなぜ?
- 8 まとめ(使うべき人と使うべきじゃない人)
ヤマトホームコンビニエンスの口コミ・評判は?
ヤマトホームコンビニエンスには苦情やクレームは無いのでしょうか?引越しを頼むなら見積もりも安くて、でもサービスの質(作業の丁寧さや破損時の保証)もしっかりしている引越し業者にお願いしたいところではないでしょうか。
ここではヤマトホームコンビニエンスの口コミや評判についてTwitterを始めとするSNSやYahoo!知恵袋、その他ブログを調べてまとめました。
良い口コミ・評判は?
まず良い口コミ・評判から紹介していきます。
母が、あんたは実家出入り禁止、ミシンもどっか持ってってって言われて、実家1階から2階元私の部屋へ。クロネコヤマトの家具移動サービス6,480円。アート引越センターは5万円、もう一社は3万円の見積だった。5分で終ったらしい。ヤマト偉い!! pic.twitter.com/gG15wQf2ey
— 無責任悩み相談 桜井真理 (@m_saku01) June 16, 2018
丁寧さならヤマト、安さならアリとサカイって印象。
引越業界は現場と営業の間にはFW挟まってる分業制で、値段もあってないようなもん。
現場は詰まれたタスクをこなすだけで、依頼主が払う金額に応じて丁寧な仕事してくれるわけじゃないのでご注意を。— らっと, tax*yun, niwa (@ratto_) July 1, 2020
ヤマトホールディングスは元々宅配業者なので、配送のプロが揃っています
新しい洗濯機きた🤗
10分もかからないで撤去と設置してくれたヤマトホームコンビニエンスの兄ちゃん達、このご時世お忙しいのにありがとう👮 pic.twitter.com/LLLrJVmjvZ— 一馬@Fallout76楽しい🤖 (@kazumaveg) April 11, 2020
ヤマトホームコンビニエンスのスタッフは引越し作業だけでなく、家具や家電の設置作業もプロ級です
ヤマトホームコンビニエンスで聞きたい事があってフリーダイヤルに問い合わせたけど最高の電話対応ですぐに快適生活倶楽部の会員になる決心をした。
素晴らしい教育は利益をもたらすな。
めちゃくちゃヤマトホームコンビニエンス便利やからみんなも使ってみてね。(ステルスマーケティング!)
— マトヤス (@yasuhito777) June 1, 2019
ヤマトホームコンビニエンスは、定期的な社員研修を行い、サービスの向上を徹底しています
引越終わった。ヤマトさんのスピードすごい!どんだけ早いんww10分ぐらいで荷物なくなったよwwww
— ゆきねーーーむ (@yukinemu) December 25, 2011
引越し作業が素早く終わると、新居での荷物整理に時間を使うことができます。スタッフがすぐに荷物を引き取れるように、あらかじめ梱包できるものはしっかりとしておきましょう
とりあえず荷物搬入は終わって午後からは挨拶回り。昨日搬出を担当してくれたヤマトさんより今日のヤマトさんの方が感じよかったなあ。一口にヤマトと言ってもやっぱり人が違えば違うよね。でもまあ次回の引越も(あれば)ヤマトさんにお願いしよう。
— なば太 (@nanbata) March 27, 2011
ヤマトホールディングスという信頼度とサービスの質の高さで、次の引越しの際もヤマトホームコンビニエンスを利用したいという人が多いです
何度も引越ししてますが、安い会社は対応良くないし、高い会社は対応良かったです。
ヤマトと日通は、若干高いけど、それに見合った内容でした。
引用元:Yahoo!知恵袋
必ずしも料金とサービスは比例しませんが、ヤマトホームコンビニエンスには確かな実績もあります
そこで初めてヤマトホームコンビニエンスに家具の移動をお願いしてみました。
二人のさわやかなお兄さんが5分くらいで、移動してくれました。場所の指定も細かく聞いてくださり、対応もとっても親切!
費用は5500円でした。また機会があれば利用したいと思います。
引用元:シンプルライフを目指す子育てママ
ヤマトホームコンビニエンスは、家具の移動だけをしてくれるサービスもあり、引越し有無にかかわらず利用可能です
そんな家財は家財用の宅配サービスを使います。
ヤマト家財便。注意電化製品や全身鏡は専用の宅配便で送るべし!
→宅配便にした結果、2万円弱くらいで完了しました〜
引用元:アラサー杜の都物語withWings~帰ったらそこは聖地でした~
一般的な洗濯機やタンスなどの家具だけでなく、輸送時に壊れやすい全身鏡も比較的低価格で安全に輸送してもらえます
引越し見積もりですが、ヤマト運輸さんはササーッと見て、サクッと見積もりを出し、うちは時期により料金変わりません、と。
引用元:ココの白いお家
ヤマトホームコンビニエンスの場合はささっと見られるだけで終わったというものです。
また、繁忙期の引越し料金も通常期の料金に+5,000円されるだけです
悪い口コミ・評判・苦情・クレームはある?
次に悪い口コミ・評判について調べまとめてみました。
就職してから引越は毎回ヤマトに頼んでるけど、今春の引越見積の営業員はかなり感じが悪かった。
前回までの見積の営業さん、今回も含めた引越作業のお兄さんたち、普段の配達のお兄さん、営業所のパートのおばちゃんはいい印象しかないんだけど、残念でならない。
現場は頑張ってるのに組織がクソ。— アル・パカオ (@al_pacao) July 24, 2018
単身引越し向けのサービスは当日の集荷の時しかやり取りはしませんが、今後スタッフの対応に不満を感じた際には、アンケートへ記入するか、直営店へ指摘しましょう
ヤマトホームコンビニエンス対応酷い。2点。電話は繋がらないまま営業時間終了。
— 不破パラ子【光風霽月】 (@Maria_Gensyo) December 15, 2017
もちろんなかなか電話が繋がらないというのは問題ですが、3〜4月の繁忙期は特に回線が混み合います。なるべく混雑時間を避けて連絡を取りましょう
宅配業者って地域によって対応全然違うのなー。引越先のヤマト使えねーから「クレーム上げるんで代表番号と貴方の名前伺えます?」ったら急に態度変えやがったwどんだけビビりww営業相手の電話仕事ナメんなと(笑)
— なちこ@筋トレ💪 (@nachipo) April 9, 2012
地域や直営店ごとに研修やスタッフ指導を行なっているために、サービスの質に差はなくても雰囲気が異なることはあります。
ヤマトホームコンビニエンスの雰囲気が合わないと感じたら、他の業者を検討するのも良いです
@smatonton @petit_yumi_nyan ヤマトでも色々だねー。引越のヤマトホームコンビニエンスは最悪だったよ。午前中指定なのに来なくて電話したら渋滞でーって。それは仕方ないけど間に合わないなら連絡してくるべきやろ!しかも適当に運ばれて食器割れてたしね。
— うーちゃん。 (@uzuyan) February 25, 2015
連絡をして来ないのはひどいですが、道路状況などやむを得ない場合はヤマトホームコンビニエンスの責任にはなりません。集荷日はなるべく時間に余裕を持ってスケジュールを組みましょう
ヤマト運輸のヤマトホームコンビニエンスで冷蔵庫を搬送してもらいました。到着した時に脚の破損があり、パナソニックが修理に来ましたが修理不能と言われました。
脚を取り付けるキャビネット本体が破損していて正直冷蔵庫として使用できません。全損です。
後日、ヤマトホームコンビニエンスから弁償金を支払うと連絡がありましたが、3000円しか払えないと言われました。
冷蔵庫は11年前に4万円で購入したものです。
運送の契約時に2万までの保証に加入しました。正直、2万円頂きたいです。ゴネればどうにかなりますか?
引用元:Yahoo!知恵袋
ヤマトホームコンビニエンス側に責任があっても、家財の全額を支払ってもらうというよりは、修理代にあたる費用しかもらえないこともあります。
どうしても家財の破損が不安な場合は有料の保険にも加入しましょう
ヤマト運輸で引っ越しを頼んだのですが、
頼んだ後おそらくヤマト運輸の方から電話が掛かってきており
その時は気づかず、気づいたのも遅い時間だったため他の日に掛けなおして来るかなと思い掛けなおしませんでした(分からない番号でもあったため)
それから一週間以上たってもかけてこないので、こちらから折り返しの電話を
掛けた方が良いのでしょうか
引用元: Yahoo!知恵袋
このように連絡がこない場合は忘れられている可能性もあるので、こちらからも再度連絡するようにしましょう。連絡を待っていても、引越し作業日がどんどん遅れてしまいます
ヤマト運輸の対応について
本日転勤の為、引越しと集荷をヤマト運輸にお願いしたのですが…
前日になって引越しの時間変えられませんか?ちょっと予定がいっぱいで…と電話がありました。1ヶ月前から予約していたのに!と思い、無理ですと伝えました。そしたら当日今度は集荷の電話がきて、トラックいっぱいなので予定の時間にはいけなくなりました…これにはさすがに私も怒り、絶対に来てください!と声を荒げてしまいました。引越しの点検も結局ギリギリになってしまい大家さんに迷惑をかけてしまいました。ヤマト運輸は毎回こういう仕事のしかたをしているのでしょうか?
引用元:Yahoo!知恵袋
当日にも予約がいっぱいなので、と予定を後ろ倒しにされたと書かれています。
通常、引越し直前にヤマトホームコンビニエンス側の都合で予約を変更するということはありません。ただし、集荷の時間を指定しても、道路状況によっては多少前後することはあります
ところで今回梱包材に包んでダンボールに入れた掛け時計が、取り出してみたら止まっていました。電池を替えたら動き出したのですが電波式なのに時間が狂っていた。見た目上の破損もないし、運送時の揺れで内部が壊れたのだと思います。
保険を掛けておいて良かった、これは補償の対象になるそうです。同じ品物はもう廃番になっているので替わりの物を適当に見つくろって手配してもらいました。
引用元:一人でやり切った、クロネコヤマトの単身引っ越し
高級な家具は別に有料の保険に加入したり、高級家具配送サービスがある業者を選択しましょう
ヤマトホームコンビニエンスで実際に見積もり&引っ越しした体験談
この項目では当サイトに寄せられた体験談を紹介していきます。
※現在体験談の投稿はありません。情報が投稿され次第追記していきます。
ヤマトホームコンビニエンスの特徴・サービス
ここからはヤマトホームコンビニエンスの特徴やサービスについてまとめました。箇条書きにするとこんな感じです。
- 大手の実績と業界トップクラスのネットワーク
- お客様アンケートによる品質確認
- 明確な料金設定
- 徹底した社員教育
- 自分に合ったプランを選べる
- 盗聴器探査サービス
特におすすめできるポイントは(大手の実績と業界トップクラスのネットワークです。なぜならどこからどこへの引越しも対応してもらえるからです。業者を選ぶ上でも需要なポイントだと思います。
以下は上記に箇条書した内容を更に詳しくまとめました。
大手の実績と業界トップクラスのネットワーク
ヤマトホームコンビニエンスは、業界大手の実績とトップクラスのネットワークを持っており、全国どこでも安心して引越しができます。

ヤマトホームコンビニエンスは起業から1925年の起業から現在まで、年間約30万件におよぶ引越しと、大物家財の配送を提供してきたからです。
また、ヤマトホームコンビニエンスは全国140ヶ所に直営店を整備しており、各直営店を約2,100台のトラックで結びつけています。
お客様アンケートによる品質確認
ヤマトホームコンビニエンスでは引越し作業開始前後に、全ての利用者にアンケート記入をお願いすることで、提供したサービスの品質を毎回確認しています。

利用者の小さな声にも耳を傾け、今後のサービスの向上に役立てるためです。
ヤマトホームコンビニエンスでは常に利用者にとって利便性の高いサービスにすべく、アンケートの声をもとに様々なオプションサービスや、プランを提供しています。
明確な料金設定
ヤマトホームコンビニエンスでは他社のように「単身プラン○○円~」のようなプラン料金は設定されておらず、後から追加料金が発生する心配もありません。
ヤマトホームコンビニエンスでは、家財量と距離によって引越し料金が決まるからです。
ヤマトホームコンビニエンスの引越しでは、以下のように専用ボックスを使用して行われます。
また、トラック貸切輸送と宅急便の幹線ネットワーク輸送(ユニットロード輸送)の組み合わせもできるため、車両貸切だけの引越しと比べて料金がお得になっています。

公式サイトからは旧居と新居のエリアを入力するだけで、料金検索をすることができます
徹底した社員教育
ヤマトホームコンビニエンスの引越スタッフは、全員が引越しスキルを磨いたプロばかりです。

元々クロネコヤマトは宅配のプロですが、ヤマトホームコンビニエンスの引越しスタッフは、荷物の運び方から、荷造り・荷解き、家電の取り付け・配線、お客様対応なども一定レベルのスキルを身に着けているからです。
引越しスタッフ全員が一定のレベルに達していることで、人によって作業効率や対応の良しあしに差が出ることは少ないです。
自分に合ったプランを選べる
ヤマトホームコンビニエンスのプランは、「単身向け引越サービス」と「家族向け引越サービス」、「大きなものを運ぶサービス」の3つにわかれており、自分の引越しにぴったりのプランを選ぶことができます。

荷物量や、運んでほしい家財によってプランを選んだり、オプションサービスと組み合わせることもできるからです。
少ない荷物量で単身の引越しなら「単身向け引越サービス」、家族での引越しなら「家族向け引越サービス」、大型家財だけ運んでほしいなら「大きなものを運ぶサービス」を選びましょう。
今後サービスが再開もしくは、新たな家族向けの引越サービスが始まり次第、こちらでもお知らせします
盗聴器探査サービス
ヤマトホームコンビニエンスでは業界内でも珍しく、盗聴器の調査をしてもらえるので、個人情報が漏れるのを未然に防ぐことができます。

引越し先の前の住人が盗聴されていたとすると、新しく引越した先で盗聴の被害に遭う可能性があるからです。
ヤマトホームコンビニエンスの盗聴器探査サービスは、サービス単体でも、オプションサービスとしても利用することができます。
基本料金/部屋 | 追加料金/1部屋 | |
盗聴器探査料金 | 25,000円(税抜) | 5,000円(税抜) |
オプションサービス | 5,000円(税抜) | – |
基本料金は1LDKまでの料金で、1部屋が100㎡を超える場合、別途作業料金として10,000円(税抜)の料金が発生します。
例えば、3LDKの部屋の場合の盗聴器探査料金は、
基本料金(1LDK)25,000円+2部屋(5,000円×2)=35,000円(税抜)
となります。
女性単身での引越しの場合は、念のため盗聴器探査サービスを利用することをおすすめします
家電を必要な期間だけレンタル
ヤマトホームコンビニエンスでは、単身生活に必要な家具や家電を、一定期間レンタルすることができる「クロネコおまかせレンタル」というサービスがあります。

利用者がわざわざ家具や家電を買い替えたり、廃棄する無駄を解消するためです。
急な転勤で家具や家電を購入する暇がないという単身赴任者を始め、社員の福利厚生の一環として家具をそろえたいという企業の人事担当者まで、利用者は様々です。
クロネコおまかせレンタルはサービス成約から最短3日でレンタル商品が到着します。
それに、配送料も全国一律で定められているため、地方への引越しだからと言って配送料が高くつくということはありません。
クロネコおまかせレンタルの配送料
商品 | 配送料(税抜) |
冷蔵庫 | 2,130円 |
洗濯機 | 2,130円 |
液晶テレビ(小) | 1,111円 |
電子レンジ | 1,111円 |
チェスト | 2,130円 |
カップボード | 2,130円 |
レンタルした家具や家電は設置込みで、配送後に開梱、設置までしてくれるので、すぐに使い始めることができます。
レンタル中の家具や家電尾自然故障は無償で代替品と交換してくれるので、レンタルだからといって品質が悪いということはありません。
家具や家電が気に入ったり、もう少し必要になった場合はレンタル期間を延長することもできますし、反対に中途解約をすることも可能です。
いずれの家具や家電も新品かつ高品質のものも用意があり、中古品に抵抗があるという人も快く利用することができます。
ヤマトホームコンビニエンスのコース・プラン&オプション
引越し業者によってダンボール梱包から全てやってくれるコースに対応していたり、出来るだけ費用を抑えた節約コースだったりコースやプランは様々です。
ここからはヤマトホームコンビニエンスのコース・プランやオプション料金をまとめました。
コース・プラン
ヤマトホームコンビニエンスには、「単身向け引越サービス」、「家族向け引越サービス」、「大きなものを運ぶサービス」の3つにわかれています。
単身向けサービス

単身向けサービス「わたしの引越」は、家財量が少ない人向けのサービスで、訪問見積もりは行わないために、予約はオンラインで完結します。
わたしの引越では専用ボックスを用いての引越しになるため、料金も使用したボックス単位で決められます。
そのため、後から追加料金も発生する心配がありません。
専用ボックスは幅104㎝、奥行104㎝、高さ107㎝のものを使います。
いまいちイメージがわきにくい人は、WEB申し込みの際に家財量を入力することで、必要なボックス数を確認することもできます。

単身向けサービスといっても、大型の家具や家電はスタッフが丁寧に緩衝材で保護してくれるので、全て自分でやらなければならないわけではありません。
わたしの引越しでの家財量の目安は、以下の通りです。
専用ボックス1個の場合
- 衣装ケース3個
- ダンボール15個
- 布団
- カラーボックス
専用ボックス2個の場合
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 洗濯機
- テレビ
- 掃除機
- ローテーブル
- テレビ台
- 整理ダンス
- 衣装ケース5個
- カラーボックス
- 布団
- ダンボール15個
こちらで紹介している家財量の目安はあくまでも一例なので、専用ボックスに入りきらなかったぶんは「らくらく家財宅急便」としても送ることができます。
家財を旧居で集荷してもらう場所と、新居となるお届け先の料金は、公式サイトで調べることができます。
いくつかのエリアでの引越し料金を例に挙げておきます。
ボックス1個あたりの税抜料金
東京・新宿区から港区への引越し | 20,000円 |
東京・新宿区から埼玉・さいたま市への引越し | 21,000円 |
大阪・大阪市から寝屋川市への引越し | 17,000円 |
福岡・博多区から太宰府市への引越し | 17,000円 |
北海道・札幌市内での引越し | 17,000円 |
集荷日やお届け日によっては、以下の加算料金が発生する場合もあります。
集荷日が平日の場合
お届け | 土日祝日加算 | シーズン加算 |
平日 | – | 5,000円 |
土日祝日 | 2,000円 | 5,000円 |
集荷日が土日祝日の場合
お届け | 土日祝日加算 | シーズン加算 |
平日 | 2,000円 | 5,000円 |
土日祝日 | 4,000円 | 5,000円 |
わたしの引越しでは、15時までの申込完了で、最短翌々日の集荷が可能です。
また、お届け日は集荷日から7日後までの範囲で指定する必要があります。
集荷の時間帯は、下記の3つから選択できます。
- 9時~12時
- 12時~18時
- 9~18時
家族向け引越サービス

家族向け引越サービスは、現在サービス休止中となっているので、参考までにこれまでヤマトホームコンビニエンスが提供していたものを紹介しておきます。
今後家族向け引越サービスの再開や、新しいサービスが始まり次第お知らせいたします。
- 引越らくらくタイムリーサービス
- 建替引越パック
- リフォーム引越の達人
- 高齢者ホーム入居サービス
引越しらくらくタイムリーサービスは、手間や負担を軽減した便利で経済的な引越しができる、一般的な家族向け引越サービスです。
建替引越パックは、仮住まいと新居への2度の引越しをサポートしてくれるサービスで、建替え時の引越しに必要な家財の保管と不用品の引き取りもしてくれます。
リフォーム引越の達人は、リフォーム時に置き場のない家財を預かってくれる短期間の家財保管サービスです。
高齢者ホーム入居サービスは、高齢者の引越しにおいて、入居準備から引越し後のアフターケアまでサポートしてくれるサービスです。
大きなものを運ぶサービス
大きなものを運ぶサービスは、大型家具・家電の配送をする「らくらく家財宅急便」、「特別輸送」、「部屋の中の家具・家電の移動」の3つにわけられます。
らくらく家財宅急便

らくらく家財宅急便は、ベッドやソファー、テレビなどの家具や家電を1点から輸送するサービスです。
引越しサービスとは異なり、他の荷物との混載者で輸送することになります。
申込は電話1本もしくはWEBで完了し、自宅まで引き取りに来てくれて、梱包して新居まで届けてくれるので自分で何かしておく必要はありません。
引越しで大型家具の配送だけ依頼したい場合の他に、オークションで家具や家電を売買した人にもおすすめです。
らくらく家財宅急便でしてくれることは、以下のサービスとなっています。
- 梱包
- 搬出
- 輸送
- 搬入
- 開梱設置
- 廃材回収
らくらく家財宅急便は全国各地で対応しており、時間帯も「午前中」、「12~15時」、「15~18時」、「18~21時」の4区分から選べます。
料金は家財の大きさによるランク別に定められます。
ランク | サイズ(3辺合計) |
SS | 80㎝まで |
S | 120㎝まで |
A | 160㎝まで |
B | 200㎝まで |
C | 250㎝まで |
D | 300㎝まで |
E | 350㎝まで |
F | 400㎝まで |
G | 450㎝まで |
例として、Dランクに該当する高さ165㎝、幅80㎝、奥行40㎝、3片合計285㎝の食器棚を東京から大阪へ配送するとなると、配送料は税抜き11,250円となります。
特別輸送サービス

ヤマトホームコンビニエンスでは大型家具・家電以外にも、車やピアノなどの特別輸送も行っています。
車・バイクの輸送
車・バイクの輸送は軽自動車から大型バイクまで取り扱っており、ヤマトホームコンビニエンスの国内提携会社が輸送を行います。
引っ越し時だけでなく、車両を他人へ譲渡する際にも便利です。
車・バイクの輸送は自宅に引き取りに来てもらい、お届け先の玄関まで送ってもらえます。
公式サイトでは日時、配送車両、エリアで料金検索ができます。
また、場合によっては配送車両をスタッフが運転して移動する可能性もあります。
不動車両・特殊車両
故障したもしくは事故にあった不動車両や、フォークリフトなどの特殊車両の輸送も行っています。
こちらも車・バイクの輸送サービスと同様に、ヤマトホームコンビニエンスの国内提携会社が輸送を行います。
ヤマトホームコンビニエンスで取り扱える不動車両・特殊車両の例は以下の通りです。
- エンジンがかからない。パンクなどの故障車両
- タイヤが回らになどの事故車両
- フォークリフト、トラクターなどの特殊車両
- 耕運機m除雪機、ゴーカートなどの特殊車両
不動車両・特殊車両の輸送は例が少ないために、依頼する際は直接問合せする必要があります。
ペットの輸送
ヤマトホームコンビニエンスでは、ペットの輸送もしてもらえます。
ペットはヤマトホームコンビニエンスの国内提携会社が輸送を行います。
ヤマトホームコンビニエンスにおけるペットの輸送には、以下のように決まりが定められています。
- 予約は一週間以上前
- 協力会社が発行する「生物貨物輸送に関する承諾書」に記入・押印
- 料金の算出は、発地から着地の距離、ペットの種類、サイズなどによる
- 犬・猫以外のペット(鳥・爬虫類・熱帯魚など)も地域によっては輸送可能
- 料金のお支払いは事前の銀行振込のみ
- 島しょ部は輸送対象エリア外
- ケージの有無を要確認(レンタル可)
- 複数のペット(複数のケージ)の輸送を希望する場合hあ、別途相談
- 生後3ヵ月未満の動物など条件により受付不可の場合もある
ペットの輸送方法は、専用車を用いる直接便か、航空機を冷えようする航空機併用便の2パターンがあります。
航空機併用便の場合は、他の荷物との混載車となり、航空機による気圧や温度変化などの負担も伴います。
直接便か航空機併用便かは、予算や移動距離によって決められることになります。
ペットの輸送の料金例は以下の通りです。
今回は、東京から大阪もしくは福岡へ、航空機併用便で移動した場合の料金を算出しました。
ゴールデンレトリバー | 猫 | |
東京→大阪 | 45,600円 | 38,000円 |
東京→福岡 | 55,200円 | 46,000円 |
※上記料金はいずれも税抜き価格となります
あくまでも料金例となりますので、ペットの条件により価格が変動する場合や、輸送自体を断られる場合もあります。
ピアノ・楽器の輸送
ピアノや楽器などの繊細な荷物も郵送してもらえます。
ピアノや楽器の輸送も、ヤマトホームコンビニエンスの国内提携会社が輸送を行います。
ピアノや楽器類の輸送について、注意事項は以下のように定められています。
- 料金は、発地から着地までの距離とピアノなどの楽器の種類・重量・サイズ・メーカー・型番号等と、搬出・搬入先の階数および作業内容により算出
- 専門会社との提携サービスであり、発地によって見積を算出する会社が変わるため、同じ輸送区間でも料金が変わる場合がある
- ピアノ、楽器の種類により事前の下見が必要となる場合がある
- 下見が必要な場合は、地域により別途料金がかかる場合がある
- 電子楽器類はトラックの振動による内部補償のつかない輸送となる
- 料金のお支払いは発地で現金でのお支払い、もしくは事前の銀行振込
- ピアノ・楽器の引き取り、引き渡し時は立会人が必要
- 島しょ部からの輸送は不可
- 着地が島しょ部の場合は、別途料金が発生する
- 本サービスは国内の専門会社との提携サービスとなっており、家財宅急便の料金とは異なる
- 専門会社の配送エリア外は、一般の運送業者での配送となる場合もある
- 発着地、楽器の種類、その他の条件によって、輸送できない可能性もある
- 受注状況によって、搬出・搬入までに日数がかかる場合がある
ヤマトホームコンビニエンスでの取り扱い可能な楽器はこちらです。
- アップライトピアノ
- グランドピアノ
- 電子ピアノ
- 電子オルガン
- チェロ
- コントラバス
- 琴
- 三味線
- その他楽器
地域によって取り扱いできる楽器品目も変わってきますので、詳細はヤマトホームコンビニエンスへ問い合わせましょう。
コピー機・金庫などの重量物の輸送
ヤマトホームコンビニエンスでは、コピー機や金庫などの重量物の輸送もしてもらえます。
コピー機や金庫も、ヤマトホームコンビニエンスの国内提携会社が輸送を行います。
コピー機や金庫の輸送に関しての注意事項は以下の通りです。
- 料金は、発地から着地までの距離と金庫・コピー機の種類・重量・サイズ・メーカー・型番号等と、搬出・搬入先の階数および作業内容により算出
- 発着地、輸送する重量物の種類、その他の条件によって、受付不可の場合もある
- 金庫や重量物の種類により事前の下見が必要となる場合がある
- 下見が発生する場合は、別途料金がかかる場合がある
- コピー機の輸送に関しては、輸送前の処置(メーカー対応)が必要
- コピー機・金庫、その他重量物の引き取り、引き渡し時は立会人が必要
- 島しょ部からの引き取りは不可
- 着地が島しょ部の場合は別途料金が発生
- 料金のお支払いは発地で現金でのお支払いもしくは事前の銀行振込
- 専門会社の配送エリア外は、一般の運送業者での配送となる場合がある
ヤマトホームコンビニエンスで取り扱いのある重量物は以下の項目となります。
- モノクロコピー機、カラーコピー機、複合機など
- 業務用金庫など
- プロッター
- 業務用冷蔵庫・冷凍庫
- その他業務用商品(治療器・ミキサーなど)
- 500kg程度までの重量物(機械)
それぞれ輸送する機械やメーカーによっても料金や対応が異なりますので、詳細は直接ヤマトホームコンビニエンスへ問い合わせましょう。
家具・家電移動サービス

ヤマトホームコンビニエンスでは引越し作業の有無に限らず、部屋の中だけの家具移動をしてもらえます。
引越し後に家具の位置を調整したい時や、部屋の模様替え時にもおすすめのサービスです。
家財の大きさや点数にもよりますが、ネット上の口コミを見ていると「10分程度で終わった」など、作業が素早かったという意見が多いです。
家財1点につき、税抜き6,000円から対応してもらえます。
あらかじめ輸送してもらいたい品目のメーカーや種類を控えた上で、ヤマトホームコンビニエンスに連絡をするとスムーズです
オプション料金
ヤマトホームコンビニエンスでは、以下のようにオプションサービス料金が定められています。
ヤマトホームコンビニエンスでのオプションサービス
全自動洗濯機 | 取り外し:1,500円 取り付け:3,000円 |
ドラム式洗濯機 | 取り外し:3,000円 取り付け:7,500円 |
テレビ取り付け | 3,000円 |
ブルーレイレコーダー取り付け | 3,000円 |
DVDレコーダー取り付け | 3,000円 |
外付けハードディスク取り付け | 3,000円 |
照明 | 取り外し:1,500円 取り付け:3,000円 |
※上記費用は、全て税抜き表示です
引越しのオプションサービスとしての用意はありませんが、別途特別輸送サービスとして、ペットやピアノなどの楽器、車やバイク車両を運んでもらうこともできます。
特別輸送サービスは、ヤマトホームコンビニエンスではなく提携業者が行うため、別に契約する必要があります。
自分の所持している家財は、ヤマトホームコンビニエンスの対応できる範囲なのかは、見積もり時によく相談しましょう
ヤマトホームコンビニエンスの引越し費用・料金相場
引越しする上で1番大事になってくるのはなんといっても引越し料金です。実際の引越し費用は以下のように
- 引っ越しする時期
- 住んでいる地域
- 見積もりする会社
- 見積もりする営業マン
これらの要素で変わってくるのですが、それでもどれくらいの相場観か知りたい人も多いかと思います。
ここからはヤマトホームコンビニエンスの引越し費用・料金相場の目安を紹介していきたいと思います。情報サイトのソースは引越し侍さんに大量に投稿された口コミを基にまとめました。
あくまで参考程度にしてみて下さい。
ちなみに引越し侍さんからだと引越しの一括見積り依頼も出来たりサイト経由だと特典や割引があったりするので利用することを強くおすすめします。
単身(荷物少なめor荷物多め)の費用・料金相場
通常期(5月〜2月)荷物少なめ
~15km未満 | ー(※1) |
---|---|
~50km未満 | 約40,950~ |
~200km未満 | 約23,000~ |
~500km未満 | 約41,150~ |
500km〜 | 約48,500~ |
繁忙期(3月〜4月)荷物少なめ
~15km未満 | ー(※1) |
---|---|
~50km未満 | 約37,500~ |
~200km未満 | ー(※1) |
~500km未満 | ー(※1) |
500km〜 | 約24,250~ |
通常期(5月〜2月)荷物多め
~15km未満 | ー(※1) |
---|---|
~50km未満 | ー(※1) |
~200km未満 | 約35,500~ |
~500km未満 | ー(※1) |
500km〜 | 約120,000~ |
繁忙期(3月〜4月)荷物多め
~15km未満 | ー(※1) |
---|---|
~50km未満 | ー(※1) |
~200km未満 | ー(※1) |
~500km未満 | 約24,000~ |
500km〜 | ー(※1) |
夫婦(家族2人)での引越しの料金相場
通常期(5月〜2月)
~15km未満 | 約70,000~ |
---|---|
~50km未満 | 約140,000~ |
~200km未満 | ー(※1) |
~500km未満 | ー(※1) |
500km〜 | ー(※1) |
繁忙期(3月〜4月)
~15km未満 | 約68,000~ |
---|---|
~50km未満 | ー(※1) |
~200km未満 | ー(※1) |
~500km未満 | ー(※1) |
500km〜 | ー(※1) |
家族3人以上の費用・料金相場
通常期(5月〜2月)
~15km未満 | 約38,000~ |
---|---|
~50km未満 | ー(※1) |
~200km未満 | ー(※1) |
~500km未満 | ー(※1) |
500km〜 | ー(※1) |
繁忙期(3月〜4月)
~15km未満 | 約194,500~ |
---|---|
~50km未満 | ー(※1) |
~200km未満 | ー(※1) |
~500km未満 | ー(※1) |
500km〜 | ー(※1) |
※1 2020年7月時点で引越し侍さんにヤマトホームコンビニエンスの口コミや紹介は掲載されていませんでした。
ヤマトホームコンビニエンスで安く引越し見積もりを依頼する方法
引越し業者に依頼する決め手はサービスの質や作業員のクオリティ・破損時の保証等色々あるとは思うんですが、多くの人が重視するのはなんといっても「結局いくらになるか?」という料金です。
ここでは派遣時代にアート引越しセンター・ハート引越センター・日本通運・久留米運送・きらくだ引越センター(マイナーです)・太陽運輸倉庫(マイナーです)などで引越し作業員として働いてきた僕が引越し業者に見積もり依頼をする際に安く引越し見積もりをしてもらうためのテクニックをお伝えしたいと思います。
正直大手企業なら引越しの質は変わらない
先程お伝えしてきた通り僕は派遣時代にアート引越しセンター・ハート引越センター・日本通運・久留米運送・きらくだ引越センター・太陽運輸倉庫といった引越し業者で作業員として働いてきました。
多くの引越し業者で働いてきたこそ分かることなんですが、どの引越し業者も正直引越しの質(引越しの技術や破損時の保証・サービス等)は有名企業ならほとんど変わらないため料金優先で選んで問題ないと思っています。
もちろん地域によっても作業員の質は違ったりするので口コミ等は一応確認した方が良いのですが、大手企業程全国的にしっかり教育が行き届いていることが多いです。
今は日雇い派遣も禁止になっているのでどの引越し業者に頼んでも素人は少ないと思います。
(※)こちらのサイトに登録している引越し業者なら基本的には問題ないかなと思います。
引越し料金を安く済ませる方法
なので優先するべきは引越し料金がいくらになるか?で良いと思うんですよね。
そして安い料金で引越し業者を見つけるにはなんといっても「複数の引越し業者に見積もりを依頼することが大事」です。
大事なのでもう一度言います。安い料金で済ませるには「複数の引越し業者に見積もりを依頼することが大事」なんです。
例えば僕は最近引っ越す機会がありました。自分で引越しをしようと思ったんですが流石に結婚して荷物量も多かったため引越し業者に依頼することにしました。
僕が実際に見積もり依頼したのは4社
僕の場合地方在住ということもあり大手の引越し業者は4社しか対応していませんでした。ということで依頼できる全業者である4社全て見積もりをしてもらうことにしました。
(※)引越し侍から見積もり依頼をすると一括で資料請求できて特典で割引して貰えるのでおすすめです。
まずアート引越しセンターに見積もりをしてもらうと…
アート引越しセンターに見積もりしてもらった結果…
うーん、近くの割には高い気がしますね。まあ最初に見積もりしてもらっていることを伝えると引越し業者はどうしても「高め」に見積もりをしてくることはお見通しなので想定内です。
次に見積もりをしてもらったのはニコニコ引越しセンターという初めて聞いた引越し会社。話を聞いてみると今結構伸びている業者の1つらしい。
ニコニコ引越しセンターに見積もりしてもらった結果…
グッと金額も見積もり金額も下がった印象。4人家族の荷物は2人家族分程度で近場での引越しなのでこれくらいの金額が上限かなと思っていたので及第点という感じ。
3つ目の業者はサカイ引越センターです。僕自身サカイ引越センターでは働いていた経験はないんですが、業界的にサカイはスタッフの教育はしっかりしているけど「高い」と聞いていたので見積もりをしてもらうのを実は楽しみにしていました。
サカイ引越しセンターに見積もりしてもらった結果…
これは!更に3万円近く下げてもらえました。正直6万円台までは下げてもらえると思っていたのですが、6万円切るとは想定していませんでした。
最後にハート引越しセンターです。僕としては1番勤務した会社の1つです。見積もりをしてもらうと、
ハート引越しセンターに見積もりしてもらった結果…
なんと更に値下げしてもらえました。正直決めても良かったんですが、ここでも保留にしてもらいました。
というのも朝から引越しをしたかったんですがお昼の時間帯限定でこの値段だったので一度保留に…
そして営業マンの印象の良かったサカイさんにもう一度相談すると…45,000円まで下げてくれました。繁忙期ではない1番引越し業者が暇な時期の6月とはいえこの価格は「破格」です。
…とこんな感じで1社だけで見積もりをしているとどうしても見積もり料金は高くなってしまうんです。
大事なことなのでもう一度言います。1社だけで見積もりをしているとどうしても見積もり料金は高くなってしまうんです。
引越し業者は複数業者の見積もりを想定して見積もりをしてくるので、1社だけだと高い料金で引越ししてしまうことになるんです。
なので複数の引越し業者から見積もりをしてもらうのはどう考えても「マスト」です。複数業者から見積もりしてもらった後に、僕のように最後のひと押しで印象が良かった営業マンに相談してみると良いかなと思います。
僕の場合は111,925円から45,000円と66,925円も安くなりました。こんな感じで複数業者から見積もり依頼をとっていくとかなり引越し費用を抑えることが出来るのでおすすめです。
話をまとめると、ヤマトホームコンビニエンスで安くしてもらいたい場合は見積もりを最後に依頼するか、全ての業者の見積もりが終わった後に営業マンに連絡してみると良いですよ。
良くある質問集
ヤマトホームコンビニエンスの支払い方法は現金・クレジットカード?キャッシュレス決済は使える?
ヤマトホームコンビニエンスの支払い方法は、当日の現金払い、もしくはクレジットカード払いのいずれかの方法になります。
PayPayやLINEPayのようなキャッシュレス決済は利用できません。
また、利用可能なクレジットカード会社はVISAかMastercard、JCB、アメリカンエクスプレスのマークが入った全てのカードとなります。
クレジットカードの利用で提携会社のポイントがついたり、マイルが貯まるといった特典はありません。
それに、クレジットカード払いを利用する場合は専用端末を用意しなくてはならないので、訪問見積もりの際に申し出る必要があります。
クレジットカード会社によっては、携帯電話やパソコンのシステムで行えるものもあります。
また、法人での支払いも可能ですが、見積もり時に相談が必要になります
ヤマトホームコンビニエンスの料金はいつ払う
ヤマトホームコンビニエンスの支払いのタイミングは、現金払いもクレジットカード払いもいずれも当日の集金になります。
ヤマトホームコンビニエンスでは、集荷日当日に使用したボックス数に応じて料金が確定するからです。
ヤマトホームコンビニエンスのダンボール・ガムテープのサービスはある?追加料金は?古いダンボールは貰える?
ヤマトホームコンビニエンスでは、ダンボールやガムテープの無料サービスをしていません。
ヤマトホームコンビニエンスは荷物の少ない引越しをする人を対象にしているため、あらかじめプランにダンボール資材を含めていないからです。
そのため、ダンボールとガムテープは自分でホームセンターなどで購入するしかありません。
もしくは、ダンボールのみ有料オプションサービスとして用意されています。
有料のダンボール料金
セット名 | 税込み価格 |
中ダンボール10枚セット | 2,640円 |
中ダンボール20枚セット | 3,740円 |
大ダンボール10枚セット | 2,970円 |
単身者向け引越資材セット (大4・中6・テープ・布団袋) |
3,630円 |
ヤマトホームコンビニエンスで購入できるダンボール資材は、グループ会社のヤマト包装技術研究所株式会社が取り扱うものです。
運送のプロであるヤマトホールディングスのグループ傘下ということで、ダンボールの強度や扱いやすさは安心できます。
このように、ヤマトホームコンビニエンスでは無料でダンボールの提供をしていないため、古いダンボールを譲ってもらうこともできません。
大切な荷物を安全に届けてもらうためにも、しっかりとしたダンボールを使用しましょう
引越し後のダンボール回収はある?
ヤマトホームコンビニエンスでは、引越し後に使用済のダンボールを回収してくれるサービスはありません。
そのため、使い終わったダンボールは地域の処分方法に従って、資源ごみとして自分で処理しなくてはなりません。
ダンボールを処分する際には、ひもやテープでダンボールがバラバラにならないようにしっかりとまとめておかなくてはなりません。
ダンボールの枚数が少なかったり、部屋が広い場合は問題ないですが、一刻も早くダンボールを処分したい場合は不用品回収業者に頼むと良いでしょう。
引越し前後の負担を減らしたいと考える人は、ダンボール回収サービスを行っている業者を選びましょう
ヤマトホームコンビニエンスの引越し作業は荒いって本当?
ヤマトホームコンビニエンスの悪い口コミを見ていると、「スタッフの対応が悪い」、「電話が来ない」、「家具を壊された」など、スタッフや作業面の質に不安が残るコメントも多いです。
いずれの引越し業者でも対応の良いスタッフもいれば、運悪く対応の悪いスタッフに当たることもありますし、スタッフの質の差が出てしまうこともありえることなので、何もヤマトホームコンビニエンスに限ったことではありません。
ヤマトホームコンビニエンスはヤマトホールディングスの一員で確かな実績がありますし、配送業のプロのスタッフが集まっています。
ヤマトホールディングスの技術とサービス力は確かなので、安心して利用しましょう。
実際はいくつかの業者に連絡を取ってみて、対応の差を確かめてみると良いです
ヤマトホームコンビニエンスはエアコン取り外し・取り付けはしてもらえる?
ヤマトホームコンビニエンスではエアコンの取り外し・取り付け工事のサービスは提供しておらず、専門業者を紹介してもらうこともできません。
ヤマトホームコンビニエンスはあくまでも荷物の運送に特化した業者だからです。
そのため、ヤマトホームコンビニエンスで引越しをする場合、エアコンの取り付け・取り外し工事は専門業者へ別途依頼する必要があります。
もし引っ越し時にエアコン工事を依頼したいなら、引越し業者が一緒にエアコン工事をやってくれるところを検討しましょう
ヤマトホームコンビニエンスは洗濯機取り付けはしてもらえる?
ヤマトホームコンビニエンスでは、全自動洗濯機もドラム式洗濯機もともに設置をお願いすることができます。
ヤマトホームコンビニエンスにおいて、洗濯機設置の料金は以下のように定められています。
洗濯機の設置料金
洗濯機のタイプ | 税込み価格 |
全自動洗濯機 | 取り外し…1,650円 取り付け…3,300円 |
ドラム式洗濯機 | 取り外し…3,300円 取り付け…8,250円 |
ただし、洗濯機のタイプや旧居・新居の状況によっては、洗濯機の取り付け・取り外しを受けてもらえないこともあります。
そのため、事前に所持している洗濯機のメーカーやタイプを確認しておき、付属品もそろえておきましょう。
自分でも洗濯機のタイプを把握しておくことで、見積もり時に洗濯機のオプションを相談する時にスムーズに話が進みます。
面倒な作業は費用をかけてでも、プロにやってもらうのをおすすめします!
ヤマトホームコンビニエンスは粗大ごみの廃棄・回収はしてもらえる?
ヤマトホームコンビニエンスでは、粗大ごみの廃棄・回収のサービスは行っていません。
粗大ごみに関しては住んでいる地域や役所の清掃担当部署へ問い合わせをした方が、比較的安価で済ませることができるからです。
頻繁に粗大ごみ回収の日が設けられていたり、部屋のスペースに余裕がある場合は、各地域の手続きに従いましょう。
ただし、粗大ごみ回収日が引っ越し日に間に合わないなど緊急を要する場合は、家電や家具によっては購入店へ引き取ってもらえたり、リサイクルショップに売ることもできます。
不用品回収業者というものも存在しますが、実は不法投棄をしていたり、高額な料金提示をしてくる悪徳業者の場合もあるので、なるべく利用は控えましょう。
ただし、引越し業者に依頼すると当然引き取り料も発生するため、そこまで不用品の数が多くない限り、自分で処分することをおすすめします
ヤマトホームコンビニエンスは引越し後の家具移動はしてもらえる?
ヤマトホームコンビニエンスでは引越し後に無料で家具移動をしてくれるサービスはありません。
ただし、引越し後に新しく「家具・家電移動サービス」を契約することで、家の中の家具移動をしてもらうことは可能です。
ヤマトホームコンビニエンスでの家具・家電移動サービスは以下のような料金設定になっています。
家具・家電移動サービスの料金
依頼内容 | 税込み価格 |
家財1点の移動 | 6,600円~ |
家財2点目以降1点あたり | 3,300円~ |
家具の分解 | 3,300円~ |
家具の組み立て | 4,950円~ |
家具の分解は、専用工具と特殊工具を使う分解・組み立てをする場合を指します。
移動する家具や家電の大きさや重さにより料金が変動する場合もありますので、依頼時にどれくらいの家財をいくつ運ぶのか、はっきりと伝えましょう。
ヤマトホームコンビニエンスでのキャンセル料はかかる?
通常の引越し業者では直前のキャンセルや変更をした場合にキャンセル料が発生しますが、ヤマトホームコンビニエンスーではキャンセル料が発生しません。
ヤマトホームコンビニエンスでは事前に資材を送られるなどの家庭がなく、引越し当日に初めて作業が発生するからです。
ヤマトホームコンビニエンスの引越し作業をキャンセルする場合は、集荷日の前々日15時までにフリーダイヤル(0120-008008)へ連絡をしましょう。
フリーダイヤルをかけると音声案内が流れるので、案内に沿って「単身者向け引越サービス」の番号を選択すればキャンセルできます。
ヤマトホームコンビニエンスではキャンセル料がかからないからと言っても、あくまでもやむを得ず引越しを解約したい、変更したい場合に限り、無料だからといって軽い気持ちで何度もキャンセルをしてもらうのはよくありません。
フリーダイヤルであっても、繁忙期の3~4月では電話がかかりにくいこともあります
ヤマトホームコンビニエンスの補償はどうなっている?
ヤマトホームコンビニエンスの悪い口コミに、「家具を壊された」、「大切なものをなくされた」といったようなトラブルに関する口コミもありました。
ヤマトホームコンビニエンスでは引越し専門業者にて無料で加入できるような引越し保険に対応しておりません。
ただし、運送中のヤマトホームコンビニエンス側の過失による事故や荷物への損害については、引越運送約款に基づき賠償されますが、詳しい補償額は明らかにされていません。
ヤマトホームコンビニエンスの補償内容は引越し契約の際に説明されることとなっており、検討段階では教えてもらうことができません。
もし契約時にヤマトホームコンビニエンスの補償内容に満足いかない場合は、有料の運送保険へ加入しましょう
ヤマトホームコンビニエンスの引越しサービスが休止中なのはなぜ?
ヤマトホームコンビニエンスでは2020年7月現在、家族向け引越サービスを休止しています。
2019年2月25日付のヤマトホームコンビニエンスのニュースにて、国土交通省より「事業の適正な運営の確保及び事業改善命令」が下されたからです。
ヤマトホームコンビニエンスによると、法人顧客から受注した社員向け引越サービス「引越らくらくタイムリーサービス」にて、見積もり時よりも家財量が減少していたにも関わらず、料金の修正を行わずに収受していたということです。
このようなヤマトホームコンビニエンスの一部支店の約款違反により、家族向け引越サービスを取り止めている状況です。
今後以前と同様の家族向け引越サービスを再開するのか、新しいサービスを提供するのかは現時点で未定ですので、新しい情報が入り次第、こちらでもお知らせ致します。
まとめ(使うべき人と使うべきじゃない人)
これまでのヤマトホームコンビニエンスの特徴から、ヤマトホームコンビニエンスを使うべき人とヤマトホームコンビニエンスを使うべきじゃない人にわけてみました。
使うべき人
- 作業の丁寧さを重視したい人
- 単身で安く手軽に引越ししたい人
- 近距離での引越しをする人
- 特別な荷物の輸送をしてほしい人
- 家具だけの輸送や移動をしてほしい人
- 盗聴器の探査をしてほしい人
- 実績のある大手企業に依頼したい人
- 追加料金が無い方がいい人
- 粗大ごみを回収してほしい人
- クレジットカード払いをしたい人
使うべきじゃない人
- 料金交渉の得意な人
- 家族での引越しを検討している人
- 洗濯機の取り付けを無料でしてほしい人
- エアコンの取り付けオプションを希望する人
- ダンボール回収をしてほしい人
ヤマトホームコンビニエンスで引越しの依頼をするか検討する上で悪い口コミや評判・クレームはありましたがスタッフの教育や研修がしっかりしており、基本的にはサービスの質は高いです。
一部対応が悪い場合もあったようですが、良い口コミのほうが多く安心して依頼して良い引越し業者です。特に単身で安く引越しをしたい人には特におすすめしたい引越し業者です。
引越し料金に関しては時期や地域、営業マンによっても見積もり料金が違ってきますので一概には言えませんが、最安は23,000円から引越し依頼が出来ます。
「ヤマトホームコンビニエンスで安く引越し見積もりを依頼する方法」の項目でもお伝えしましたが、引越し業者は複数業者の見積もりを想定して見積もりをしてくるので、1社だけだと高い料金で引越ししてしまうことになります。
なのでぜひヤマトホームコンビニエンス単体だけに依頼するのではなく複数の引越し業者から見積もりをとってくださいね。
ヤマトホームコンビニエンスで引越し料金を安くしてもらいたい場合は見積もりを最後に依頼するか、全ての業者の見積もりが終わった後に営業マンに連絡してみると良いですよ。
皆さんの新生活が快適なものになるよう、お祈りしています!